ブラジルから来た公卿

1

日本維新の会と連携する東京都議会の会派「東京維新の会」が9月定例会で「(1)日本国憲法は無効で大日本帝国憲法が現存する」との請願に賛成した。日本維新の会を率いる橋下徹大阪市長は9日、記者団に「地方議会は維新八策のうち地方に関係することは100%賛同してもらわないといけないが、そうでない部分は政治家の自由行動だ」と述べ、連携に支障はないとの考えを示した。
 (3)請願は京都市の住民らが「(2)日本国憲法占領憲法国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄すべきだ」などと主張する内容で、会派の野田数(かずさ)代表が紹介議員の一人。今月4日の本会議で民主党自民党などの反対で不採択となった。

 などと思った。総合するに「ブラジルから来た勝ち組公卿が大政奉還を企んでいる」と思われる。いやまぁ、既存の統治構造が擦り切れて来ると後醍醐天皇やら、公武合体論だのが湧いて出るのは日本史のおやくそく(デウス・エクス・マキナ)だけども・・・まさかホントに出てくるとは思わなかった。持ちネタが減ったので謝罪と賠償を求めたひw。

2

 請願書を提出した人が5000人以上にのぼることから、仮にこの5000人が党員になって代表選で投票し、請願書の内容に賛同する人物が当選した際の影響について聞かれ、
 「そうしたら、日本維新の会がつぶれるだけじゃないですか。そういう代表だったらつぶれる。党員(による)で選ばれたとしても一般有権者からの応援は受けないだろう」

そらそうだわな。にしても5000人てすごいな。楠木正成軍くらいの規模はあるな尊皇倒日本国派。

3

 最初に声をあげたのは赤旗様であるらしい。請願書もJPGで本文が読めるようになっている。サスガサスガ。

[資料]請願書(JPG形式)

んっだよ縦書毛筆漢文調ぢゃねぇのかよ。表題も「直訴」でなきゃ。末尾に「臣 ◎◎」て記名もしなきゃ首尾が一貫しないでわないか。などと思う一方、実は、現行憲法の足場もちとモロい。大学の講義で「敗戦時に革命が起きたのですよ説」というのを習って「なんじゃそら」と思った事がある。ちょっとWikipediaで確認すると

  1. 欽定憲法の改正ぢゃないよ、全く新しい別の民定憲法だよ派
  2. 革命がおきた事にするッ!でないと収まりがつかんのだよ法学の徒としてッ!派
  3. 帝國議会が帝国憲法を全面改正したんだよ派
    • 大日本帝国憲法(法庫)
    • 第73条 将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
    • 2 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員3分ノ2以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員3分ノ2以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス

の三つがあり、どれと定まったモンでもないようだ。と・鳴門;

何事もゲンミツに考える向きは「憲法以下の現行法体系ってどうなんですか」的なあやふやさで地味に悩んでないと、おかしい。2番の方はたぶんコレ。法学者の中でも、王権神授説VS社会契約論のあたりから考えを組み立てるタイプ(お好きな方にはたまらない)。

自分は3番が、最もムリがないと思う。まず現行憲法は、帝国議会の承認を得て成立している*1。さらに(or 従って)「第X代首相」っていまでも伊藤博文からカウントするし、「第X回衆議院選挙」も帝国議会と連番だ。手続き上もムリがない上、実効支配が既成事実と化してるので全面改正説は完全に正当かつ合法的な我が国の領・・いや定説で良いぢゃんよ。と思う。

但しコレ、「現行憲法も如何様にでも全面改正し得る」という事でもある。「幕府に文句あんなら建武の新政」も、「困ったときの大政奉還」も夢でわなひ。りろんのうえでわ完全に正当かつ合法的に可能である。1番の方は、主にその可能性を潰しておきたいのだと思われる。

と・考える自分としては。上記請願書にある「理由の1-5番:占領は解けたのだからまずは"原状回復"」のトコロは・・・正直、ちょっとおもしろかった。8月革命説が大真面目に議論されるのなら、この部分も、同じくらいの重みで議論してもいいんぢゃないかなぁ(お好きな方にはたまらなひ)。

*1:たとえ占領下の形式に過ぎなくとも形式こそが法の支配なのだぐははははー。みたいな。