アメリカと日本の新聞部数

数字は全てウィキペから拾った。

ナショナル・ニュースペーパー

  1. USAトゥデイ】:週平均225万部以上(アメリカ初の大衆全国紙、産経と提携)
  2. 【ウォールストリート・ジャーナル】:206.2万部
  3. ニューヨーク・タイムズ:平日112万0420部/日曜162万7062部(朝日と提携)
  4. ワシントン・ポスト:69.9万部
  5. クリスチャン・サイエンス・モニター:部数不詳*1
  6. ロサンゼルス・タイムズ:84万3432部(2005年9月現在)。
  7. ワシントン・タイムズ:10万3017部(2005年3月31日現在)。世界基督教統一神霊協会
  • 概ね500万部程度。

 USAトゥデイの週平均は7で割った。宅配制度がなく「新聞は買いに行くもの」ならこんなもんではないかと思う。
「ナショナル・ニュースペーパー」は日本の全国紙に相当ともあるが、このうち【全米の読者を対象としている】のはUSAトゥデイと経済紙のウォールストリートジャーナルのみともある。したがって、「ナショナル」はたぶんに名誉称号で、カバーエリア的には「地方紙」と思われる。

 もっと言うと新聞は「田舎紳士の嗜み」だったりしやせんか*2

日本の全国紙

  1. 【読売】:販売部数は1000万部を超え、世界で最も発行部数が多い。英Times特約。
  2. 【朝日】:公称800万部。
  3. 【毎日】:公称393万部。
  4. 中日:公称348万部(東京、北陸中日、日刊県民福井含む)
  5. 【日経】:公称300万部。
  6. 東スポ:公称223万部(中京スポーツ大阪スポーツ九州スポーツを含む)
  7. 【産経】:公称219万部。
  • 概ね3300万部。

 【全国紙】とはされない4位と6位も合算した。

 基本的に日本の新聞業界は、戦時統制で「物資節約のため合併」した当時から変化していない。「世界に類を見ない宅配制度」により高い普及率と安定収入を実現し*3、「再販価格指定制度*4」により利益も確保している。

広告媒体としての新聞の価値

「広告媒体としての新聞の価値」は日米で大きな開きがある。
 米国の新聞は部数も少なく、カバーエリアも狭い。日本の新聞より「ピンポイントミサイル広告」に適しているかと思う。

 コレに対し「日本の新聞」は「宅配制度」と「折り込み」により「固定チャンネルのテレビ」または「公式サイトしか見れないi-mode」が毎日届くようなものだ。アメリカの新聞より「底引き網/じゅうたん爆撃広告」に向いてると思う。

 アメリカの新聞がどうなろうが、それがそのまま日本で再現するというものでは、かならずしも無い。

 もっとも、日本の新聞の『部数』には多いに疑問がある。もしも日本の新聞人が、下記のニュースで「うわ、俺たちもやべぇ」というインパクトを感じるなら、実部数は公称部数の半分程度という事かもしれない。

250人削減、ページ数も…広告離れでLAタイムズ紙
 米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は2日、同紙が今年9月までに編集部門などの250人程度を削減し、紙面の総ページ数を1週間で15%減らすと報じた。インターネットの普及による広告離れや、米景気の悪化が理由としている。
 新聞と電子版の編集部門を現在の約870人から17%削減し、両部門を統合。広告やマーケティングなどの人員もカットする。AP通信によると、ロサンゼルスの社屋の売却も模索されているという。(共同)
ZAKZAK 2008/07/03

*1:イエロージャーナリズムの隆盛に心を痛めた宗教人が創刊。その後宗教色は薄れたが、分別臭い色合いは残っているらしい。宗教的な倫理観〜分別などが根底にある組織の場合、例えば自殺報道のおりに「WHOによる自殺予防の手引き Fraternity7」を思い出す確率が高いかもしれない。

*2:英国の地方領主/郷士/田舎貴族は、生計は地元で立てつつ、客観的に中央を観察し、中央がとちくるった時は上京して糺すという役割を持つ。合衆国の成り立ちから言って、この構造の翻案はさまざまなカタチで残っていると思う。例えば憲法が国民に保障する「武装する権利」。

*3:店売りが主軸なら、部数は時事ネタブログのPVのように変動する

*4:文化やジャーナリズムなどの精神的価値は、それを大切に思うキモチが在る限り持続する。法的保護が有効に機能するのは経済利権に対してだけだ。喰って行けないでは維持できないでは、少なくとも精神的価値感を全面に出す資格を欠いているであろう