「このマンガがすごい!」が長年続きすぎて半端に権威化しちゃってるのがキツイんだよ。

  1. このマンガがすごい!」は、
    • 甲)みんながマンガを読んでると「ひと味違うリスト」として機能する。
    • 乙)そうでもないと、違和感を感じる人が増える。
  • 乙)に至る理由として考えられる事
    1. 日常的にマンガ読む人が減った。
    2. 「みんな」の「マンガ接触率」が下がった。
    3. 「世間」が「マンガの教養」を失った。

これらの結果、「このマンガがすごい!」に期待するナニカが変化した。みたいな。

このマンガがすごい!」のコンセプトは、「天下万民がいっぱしのマンガ読みな世界」では、広く受け入れられるが、「そうでない世界」では文句が出やすい。マニアック過ぎる。とか。偏ってる。とか。

マニアのディープさは、世界がどうだろうが変わりゃせんし。ここで、「マンガが落ち目」と考えると面白みが減るので、「マニア以外、つまり世間が変化した」でひとつ。

////

  1. Xを売るには、先ず世間をX漬けにしなければならない。
  2. 週刊誌や月刊誌の売り上げが落ちているなら、
  3. あらたな伝播回路を開拓しなければならない。
    1. より低負荷なもの。
      1. 時間負荷:この世に存在するありとあらゆるスキマ時間を満たすもの。
      2. 金銭負荷:実際の金額というより、「負担感の軽減」でも可
      3. 重量負荷:物理的により軽いもの。理想は重量ゼロ
      4. 場所負荷:「入手の手間」のより軽いもの。理想はユビキタス

電車乗るとみんな聖徳太子の板みてぇの掲げてるけども、別に駅で拾って駅で捨てられる、アメコミ並みに薄いヤツでも良いと思う。フリーペーパーでも缶珈琲なみでも。

  • 毎日刊行してみるとか。
    • 月曜はワンピース、火曜はこち亀....金曜日はピューと吹く〜、木曜のToLOVEる号は男子校周辺に手厚く配本。
    • 各サクヒン3ページ。5〜7日で一話進行。

みたいな。単行本が売れりゃそれで良いなら、雑誌名のブランド化に拘る理由はない。ロハで配るなら「全部見せる」必要もない。「予告編」でいい。