テレビの終わりは新しいメディアの始まり

////

  • 日本で制作される映像の90%以上(時間比)がテレビむけ。
  • メディアの多様化により、テレビの広告効果が降下(ネットも不況もダメ押しに過ぎない)。
    • キー局に集まる広告費が降下。
    • キー局製作番組を流して波代を貰うだけの「地方局」は生き残れない。
    • そこに地デジの設備投資負担がのしかかる。
  • 認定放送持株会社
    • 複数のテレビ局を、持株会社の傘下に持てる制度。
    • マスメディア集中排除原則/一県一波制の緩和。
  • これは地方局救済のためと説明される。
  • 地方局上層部は、概ね「地元のセンセイ」と関係が深い。← 古い自民党
  • メディアの多様化に対応するには、
  • 「シチョーリツが全てです!」→「繰り返し、何度も見られるのが良い番組」に変化する事が必要。
  • 多彩な伝播回路に「放送権を、繰り返し、何度も売れるのが良い番組」に変化する事が必要。
  • 多彩な伝播回路
    • タイムシフト:見逃し視聴
    • プレイスシフト:ケータイ、ネット、CATV、衛星放送
  • 放送権を
  • 繰り返し、何度も売れるのが
    • 永代放送権/一回こっきり権/期間限定何度でも放送して良い権。
    • 広告付き無料放送権
    • 有料視聴向け放送権
    • 客に録画させても良い権
    • 録画を光学ディスクに書き出させても良い権
    • 光学ディスク販売権
    • オンラインファイル販売権
    • 客にファイルを渡さず、鯖へのアクセス権を売る権
  • 良い番組


認定放送持株会社がやるべき事は、

  • 放送事業の切り離し。
  • 製作事業への離脱。

最終目標はココ。

【ハリウッド映画に見るウィンドウ】

WINDOW1 映画興行 →0ヶ月
WINDOW2 機内上映 →1ヶ月後
WINDOW3 レンタル・セルDVD発売 →3〜6ヶ月後
WINDOW4 ペイ・パー・ビューTV →7ヶ月後
WINDOW5 ペイTV局 →1年後
WINDOW6 ネットワークTV局 →2年後
WINDOW7 ケーブルTV局 →ネットワークの1年後
WINDOW8 地方TV局 →ケーブルTV放映のあと
WINDOW9 インターネットによるオン・デマンド配信 →随時

(『ビッグ・ピクチャー』エドワード・J・エプスタイン著/塩谷紘訳/早川書房

彼らは実際の映画制作作業に入る前に、これだけのウィンドウ(消費者とサクヒンの接触機会/興行主から見ると収益機会)に「配信をする権利」と「関わる人のとりぶん」を交渉し、調整し、契約している。