公務員制度改革の戦法

経済的現実だけを考えるなら、民主党の言う「10兆円の無駄の削減」は、民間企業並の経営的努力をするだけで、たぶん「楽勝!」で達成できるでしょう。10兆円という数字は多分に「手ぬるい」控えめな数字だと思います。

一連のGM改革報道と比較した場合の直感的な結論、という事だが、この意見は珍しいと思った。いや社民共産ならともかく。

共通の利害を持つメンバーが数十年単位で固定されていて、情報と権力を豊富に持っている「公務員」は、おそらく日本に存在する最も強力な利益団体です。敢えて詳細には触れませんが、民主党は、何らかの形で、公務員集団を分断してターゲットを絞りながら順々に改革を進める戦略を持つべきでしょう。

前段は同意。ここが実質的な統治権力をもって居ながら、タテマエはともかく、選挙とかで主権者(国民)の統制が及びにくい。のでソ連末期じみた事になっている。

後段は、よほどの戦略を持たないとアレだと思うが、専売公社(JT)、国鉄(JR)、電電公社(NTT)、郵政、道路公団、などの形で着々と行われて来ては、いる*1。本丸の中央省庁も、橋本行政改革が下絵を描いた2001の中央省庁再編で1府22省庁から1府12省庁へ統廃合されてはいる、、、しかし33勢力よりは13勢力のほうが、合従連衡のパターンが少ないとはいえ、、、、それでもどう分断すりゃよいのだ。

郵政民営化って「郵政省」のままだったら、出来なかったかもしんない。「総務省の一部局」に落とされ「わが省アイデンティティ」に揺らぎが出来たからできた、て面もあるんでないか。ありていに言えば「非・旧郵政系のチクリ」みたいな。だからウチの局は所領安堵ヨロシク。みたいな。旧郵政系内部でも「裏切り」とかあったりして。旧郵政系内部でも旧総務系内部でも鉄の結束がゆるむ、みたいな。

いっそ財務・軍務・国務の「3省」にしちゃうのはどうか*2。「大量の国会議員を霞ヶ関に送り込む」なら、その国務省に集中投下して「無駄を探り倒す」のはどうか。

*1:社共のキツいのは、伝統的にこの手の「親方日の丸労組」が支持母体なところ。

*2:べつに大蔵、兵部、太政官でもいいけどw