NHKが上半期ゴールデンタイムの視聴率トップを取りそうな件

 NHKが今年度上半期のゴールデンタイム(午後7時〜同10時)平均視聴率(関東地区)で、民放キー局を抜いて1位になることが確実になった。3月31日から9月23日まで、関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が13.6%を記録し、2位のフジテレビは13.2%(データはビデオリサーチ)。テレビ界では今年の場合、9月28日までが上半期で、関係者は残り5日間でフジが逆転するのは極めて厳しいという。
 
 「ニュース7」が連日、安定的な視聴率を上げているのを始め、大河ドラマ篤姫」も20%台を維持して好調。北京五輪も後押ししたようだ。
 
 少なくとも98年度下半期以降でNHKが同時間帯1位になったデータはなく、NHKも「これまで、半年間の平均でゴールデンタイム1位ということは聞いたことがない」。民放の在京キー局の幹部は「我々は社会の空気の変化についていくのが遅れてしまったのかもしれない」と話した。

 篤姫人気スゲェなと思ったが「半年間の平均でゴールデンタイム1位」ということは、もっと遠目な原因がありそうだ。コレ、単純に資金力の話ではないか。

 「CMが売れません」VS「月々口座引き落とし」では、番組制作費の格差は開く一方だ。これが民放番組全般の面白さ低下を生んでいるのであれば、視聴者の実感は「NHKが面白くなった」というよりは「民放側がつまらなくなった」である筈だ。

 いずれにせよ、地上波をみていた視聴者は、BSやCSやゲーム、あるいはネットやケータイに分流している。実のところ、「CMのCM」やゲーム脳やネット叩きを見ると、このへんの危機感の裏返しっつうか「ネット叩き」に至っては「あたしのところに帰ってきてぇ!」的な、、、刃モノ持ち出す5秒前、みたいでヒク事も無くは無い。そういう状態だと周囲の変化を受け入れるどころでは無いので決して刺激しては、ってあくまでもテレビの話ですけど。

 一方で、世の中からTV広告が無くなる事も考えにくい。BSデジタルは民放各局ともこの夏に黒字化したらしい(読売新聞紙面で見た。9月だったかな?)。BSデジタル対応機を買える層は、懐にも余裕があるだろう。という事でCM販売が好調なのだとか。もともと、ここ数年、高額商品のCMは地上波では目立たなくなっているという話もある。

 こうなると地上波無料放送は、収益源の多様化を加速しなければなるまい。

  1. テレビショッピングで儲ける
  2. 番組のDVD販売で儲ける

 他に、商品やサービスの提灯報道など「報道内容を売る」事も考えられるが、これはちょっと極端な話かもしれない。番組のDVD販売だが、リンク先によると1万本でも「合格点」だそうなので、安上がりバラエティでも総集編かナニカにすれば小銭にならん事もないだろう。なにしろ日本で制作される映像の9割以上*1はテレビ用だそうなので、素材には困らないと思う。

 最後に、純粋な「番組の面白さ」の向上策だが、決定打はやはり「放送と製作の分離」だと思う。

  1. 放送局とは独立した会社が番組を「製作」する。
  2. 放送局は「製作会社」から「放送する権利」を買う。
  3. 放送局は「XX日にこれを放送しますから、そこにCM出しませんか」と売ってあるく。

 製作というのは「製作・著作」。ようは著作権の保持だ。現状、国内では一部の映画とアニメを除くほとんどの番組が、NHKまたは民放の「製作・著作」になってるのだけど。

 極端な話、放送と製作が一体だと「シチョーリツが全てです!」になりやすい。放送と製作が分離していると「繰り返し、何度も売れるのが良い番組」になるのではないだろうか。

 この場合、もちろん「地上波無料放送」は「格落ちの映画館」になる。手間ヒマ掛けて作られた「良い番組」はまず有料視聴(放送またはnet)、次にBS無料放送(余裕があるっぽい層)、光学ディスク/オンラインファイル販売、ここまでの順番は異同があるにしても、「地上波無料放送」は最後。他所でしゃぶりつくした後、が妥当だろう。

 それでも、「シチョーリツが全てです!」よりは「マシ」なんでないだろうか。制作会社の人の給料も、今よりはマシ(というか、より売上に応じた形)になるんではないだろうか。

*1:時間にして