HPalm

まず、スマートフォン市場に関して、HPでは市場規模が1000億ドルであり、年間20%以上の成長率で伸び続けていると試算している。

この勢いで伸びている市場には、参入余地がある。

  • 仮に。スマホはクルマ、キャリアは道路、ユーザーBitがガソリンだ。とする。
  • この市場には、どこのガソリンでも走るクルマというものが弱い。
  • "Bitメジャー"は、ユーザーを、自社の知財ブロック経済に囲い込もうとしている*1

駄菓子菓子。ユーザーは、必ずしもそうしたいワケではない。

特にこの市場において、webOSは大きな意味を持つ。webOSは、携帯プラットフォームのために開発されたマルチタスクOSで、 Webサービスや高度な検索機能をOSに統合している。また、独自のジェスチャーによる文字入力や操作ができるユーザーインターフェイスを採用し、携帯ア プリケーションを実行するプラットフォームとしても機能する。そしてこれらを総合することによって、携帯端末によるクラウドサービスを展開するためのプラットフォームになるとしている。

Palm webOSには触った事すらないので、具体的にコレがなにを意味するのかはよくわからんが、

予定表
ToDo

bitの生産消費者は、この全てを、可能な限り、統合的に扱う事を望む
住所録

メモ

この外周が、"ガソリン"だ。

■予定表
gCal
iCal

bitの生産消費者は、この全てを、可能な限り、統合的に扱う事を望む
Outlook

その他
■住所録
gMail
アドレスブック

bitの生産消費者は、この全てを、可能な限り、統合的に扱う事を望む
Outlook

国産ケータイ
など

■ToDo
gMail Remember
The
Milk
Mail/ iCal
Toodledo
bitの生産消費者は、この全てを、可能な限り、統合的に扱う事を望む
Outlook

国産ケータイ
など
■memo
gDoc/ gMail Evernote
Mailのメモ
snaptic notes
bitの生産消費者は、この全てを、可能な限り、統合的に扱う事を望む
Outlook
紙copi net
その他
.

Palm webOSが、その中央に位置して、相互同期を取ってくれるのなら大歓迎だ。
例えば。こうした事どもが問題なく動くなら、ガソリンは、 どこのものでも無問題。という事になる。

  • Evernote上のメモとgDoc上の文書を一覧表示するリスト。
    • 変更すると、それぞれのストレージと同期。
  • Aさんの住所録を開くと、
    • mobile me にしかない項目はmobile meから引っ張って来る。
    • gMail にしかない項目は gMail から引っ張って来る。
    • 変更すると、それぞれのストレージと同期。
    • ※極端な事を言うと、国内では「フリガナ」の他に「年賀状送返記録フィールド」を持つ住所録が望ましい。
  • 散在するToDoを各所から集めて
    • 一覧表示するリスト。
    • 統合表示するカレンダー。

などなどなど。

////

Androidは、既にレッド・オーシャン化している。秋口に2.1アップデートかけたところでどうだろう。その頃にはみんなもう「次のバージョン・次のモデル」でアタマが一杯なんぢゃないだろうか。

*1:手本は山内任天堂