2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

目指すはファミコン+初心会、売り物はbit

デバイスで区分しない。ジャンルでものを考えない。売り物は「bit」。その販路を抑える。川上から川下まで抑えきる。 デバイスで区分しない。 パソコン*1 ケータイ*2 これらの区分を脳から消す。これらの延長線でも考えない。差別化できないからだ*3。 ジャ…

真実の姿を明らかにするラーの鏡(3)

ここ数年、動画エンコをテーマにしたブログをいくつか吐いて来た。その関係上、手許のアクセス解析には、映像著作権者には容認し難かろうなと思える検索語が残る。常に中上位にある。これらを発したデバイスの所属組織も集計できる。 企業に限っては、日本を…

真実の姿を明らかにするラーの鏡(2)

個人による商品レビュー/掲示板での情報交換などは、「その商品のほんとうの価値」を映し出している。(可視化/ビジュアライズ)。 「広告しても売れない」のは、広告が発するメッセージが「その商品のほんとうの価値」と乖離してるからだ。これも対策(目標…

真実の姿を明らかにするラーの鏡(1)

ネガコメや炎上など、眉を顰めたくなるような現象は、「この社会のほんとうの倫理レベル」を映し出している(可視化/ビジュアライズ)。 「眉を顰めたくなる」のは、「脳内インストール済み倫理観」との乖離があるからだ。この「乖離」が「ネットの闇」とし…

音楽、映画、ゲーム。こうなるとテキストコピペ不可は電子ブックの予告に見えてくる。

日本市場におけるiPhoneがどう転ぼうと、ワールドワイドで強力なスケールメリットを持つことはテッパンだ。たとえ絶対性能や機能*1において、国産品が勝ろうと、価格性能比で勝負にならない。過去のiPod、いやプレステ同様に、細部の見直しと部品購買力で、…

なぜB-CASがあるのに、録画から金を取らんのだろうな。

「価値の創造者に、成果に応じた報酬を渡す」には、補償金よりずっと良いと思うんだが。 視聴には無用、録画には不可欠。映画とアニメはコピーネバーで、ニュースはコピーフリー。ドキュメンタリーはダビ10とか。フラグ一個で済まねぇの?日本の技術はその程…

コモンズマークが気に入ったがブックマークレットの名前でちと悩む。

BlueDotは「どっとる」。Favesになってからは「ふぁぶる」。はてブは「はてブる」。 すっげぇくだらん事だが、ここにこだわらないとアタシがあたしでなくなる(なくなってしまへ)。 てゆうかブックマークツールバーでプルダウンしたときに一発で目にとまら…

富国強猫

さっき新聞で見た。さるねこ好き雑誌のモットーらしい。 犬派としては警戒を強めねばなるまい。

誰だってオレの知らない事を知っている。誰だってオレの想像力の限界を超えた切り口を持ってる。

http://commonsmarker.com/ バックリンク*1で知った。 起動すると、コメントを受けた箇所にマーカーが引かれ、コメントが右にサイドバー状に整列する。本文の色塗りされた箇所をクリックすると、右サイドバーがスクロールして、そこを指すコメントが「あたま…

リテラシ

http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/07/09125550.html これは先日のエントリにも絡むことだが、今後ネットの行動は「本人が見ている可能性」を排除できなくなっている。で、その際に本人が見ているということを無視してこれまでどおり落書きを続けるのか、…

わらぱち

わんらっぷとっぷぱーちゃいるどのたぐい。 インテル提唱 OSはLinux、Windows XPを想定、CPUはAtom ネットブック:10型クラスの液晶ディスプレイを搭載する安価な小型ノートパソコン ネットトップ:そのデスクトップパソコン版 MID:ポケットサイズでフルブ…

カガクノチカラ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080708/crm0807082159046-n1.htm それにしても科学者でない自分には「科学」と「疑似科学」の違いがよく分からない。たぶん…手足を縛って池に落として、浮いてくるのが疑似科学。こないのが科学。 とゆーのは冗談な…

コクミンにB-CASを押し付けているのはダレカ?

http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200807080391.html この書き方だと、やっぱ筆頭株主NHKに目が向くんだけど。地味に違和感があった。 数字は主にhttp://www.b-cas.co.jp/company.htmlより 第9期(08年3月期) 費目 金額(百万) 対売上比 売上高…

個人情報が記載されたユーザー登録はがきの誤発送。

http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html 平成20年3月17日 ■ 個人情報に関するお知らせとお詫び B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。 平成20年2月22日B−CASカスタマーセン…

日本は映像創作で喰って行くには厳しい国かもしんない

http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY200807080411.html ただ、現在の(*BDレコーダ*)市場は国内にほぼ限定。 「日本は録画する文化だが、米国ではソフトを買って(プレーヤーで)再生して楽しむのが主流」(電機メーカー)。 彼の国では光学デ…

一億総紫穂ちゃん化

思いついた端からぽんぽん送信するのは、レベル7サイコメトラーを作ってるようなもんだと思った。今。 Webになにかを書くと言う事は「オレ以外のみんな」をサイコメトラーにする事だ。 みんながなにかを書くと言う事は。社会全体がサイコメトラーになるとい…

テキを知り己を知れば百戦危うからず。

著作権侵害を止めたければ著作権侵害者の求めるものを知る必要がある。 喫煙を止めさせたければ喫煙者の求めるものを知る必要がある。 相手よりも深く。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080703/164341/?P=2 「欲を捨てる」。これは立ち退…

心を折る

未成年者喫煙にしても、著作権侵害にしても、防止手段はひとつでは無い。ゆるめの多重防壁で「心を折る」ほうが効率的ではないか。 「絶対防壁」は、逆にチャレンジャー・スピリッツを刺激する。一度突破されれば歯止めがない。 なんとか条約の精神とかカル…

http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080630/164049/ 日本は、少子高齢化社会に入っていくから、独自の成長モデルを作れ、とあちこちから言われていますね。でも、今のままでは無理ですよ。今の政治・立法システムは、そんなことができる仕組みに…

人により程度は異なりますが、禁煙により社会正義への依存が生じます。

禁煙は、あなたにとって夜郎自大の危険性を高めます。 個人的な読解力によると、禁煙者は言葉の暴力を振るう危険性が非禁煙者に比べて約2.8倍高くなります。 狭隘な正義に酔い、己を省みず、分別を失うものは、その目的を達せられないであろ〜。 ひらたくい…

アメリカと日本の新聞部数

数字は全てウィキペから拾った。 ナショナル・ニュースペーパー 【USAトゥデイ】:週平均225万部以上(アメリカ初の大衆全国紙、産経と提携) 【ウォールストリート・ジャーナル】:206.2万部 ニューヨーク・タイムズ:平日112万0420部/日曜162万7062部(朝…

青山さんが怒っとる02

怒り - ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み) 以下上記を元に要約。再構成。 対立の構図 日本のメタンハイドレートの研究・試掘は、大別して太平洋側と日本海側がある。 太平洋側有望派: 政府・学界・…

青山さんが怒っとる。

怒り - ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み) 摘要:日本周辺のメタンハイドレートを巡る洗脳戦?みたいなコメントを巡って。なんかもう、一撃でクリアとかそんなカンジ。 感想:「地デジの専門家」はメ…

たしか、げんしけんのオマケのしおりはフデだった。

「記事は舞台、コメトラ客席、はてぶはテレビの向こう側。 - agehaメモ」を書いた後で、本来、ネガコメ/炎上類は個別具体的な事態、またはその蓄積に即してケースバイケースで考えべきもので、抽象化した議論には大きなリスクが伴うと気づいたのですが(本質…

生活習慣病

電車の中でマンガよむ マンガ喫茶でマンガよむ ブックオフでマンガ買う cf.サクヒンを売るなら、まず客をサクヒン漬けにしなければならない。

記事は舞台、コメトラ客席、はてぶはテレビの向こう側。

「ご意見、ありがとうございました」みたいな。週刊絶望先生批評っぽく(スコップはヤメて〜)。 http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/07/04140029.html 先日、はてなブックマークに嫌気がさしてブログ閉じますみたいなエントリーが、はてなのホットエント…

三、『量産型MacBook Air』

MacBook Airと二つの信者、なかんづく「ハイテクハイテク日本はやっぱりモノツクリ教」について Fraternity7 ■と、言う事を踏まえた上で、MacBook Airの印象 「有償頒布の試作品」。 Mac mini → Apple TV, Time cupsule, Air Port。みたいな。「ワンハード・…

二、kindleについて。

米国アマゾンが07年11月に発売した電子ブックリーダ「kindle」は、CEOが品不足を謝罪する程度には人気があるようだ。 元大学教授のSF作家でジェリー・パーネルという人がコレに惚れ込んでいる*1。 もっとも、30分もすればバーを偶然叩いたりすることはなくな…

一、アメリカではスコット・マクラウドの「マンガ学」をいまだに新品で入手できる。

http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/07/02124533.html 米国人は、結構本を読む。というか、テキスト情報がものすごい数揃っている。特に専門家、プロフェッショナル向けの解説書などは、日本では考えられないぐらいの量の書籍が、安価に出ている。140年ぐ…

手近にあったマンガ本にスチールモノサシをあててみた。

レースゲームでカーブに差し掛かると体が傾く人がいる。オレの事だけど。上手い人を見てるとちょいちょいっと軽くボタンを押すだけで苦もなく曲がれるようなのだけど、分かっていながらぬぎぎとボタンを押し込む人がいる。ええ、ええ、オレの事ですとも。 一…